住宅設計アシスタント(正社員)募集
超高性能住宅・エコハウスの設計をメイン業務とするスタッフを募集します。 丹念なスタディによって、住まい方を豊かにするための発見的なアイディアを模索していきます。
超高性能住宅・エコハウスの設計をメイン業務とするスタッフを募集します。 丹念なスタディによって、住まい方を豊かにするための発見的なアイディアを模索していきます。
1種換気装置が流行っていますが、実際に弊社が遭遇したケースについて書こうと思います。示唆的な内容でしたので、1種の採用を検討されている方は、ぜひお読みください。
実測や実験によって、理論値の補正や新たな知見を得ることができます。今回のお題は「パイプファンとダクト」
平均気温が+2℃、+4℃になった場合のシミュレーションを掛けながら、家づくりにおける「断熱性能の意義」を再確認します。
日本の夏の住宅に対する考え方の経緯を踏まえつつ、断熱性能と空調設計の関係をもとに「家の温熱負荷計算」について詳しく見ていきます。
地球温暖化を超えて、沸騰化時代に突入したとニュースになりました。現在認識されている気候状況と見通しを見ていきます。
クーラーによる冷え過ぎを嫌って、熱帯夜でも使わない方もいらっしゃいます。「クーラーは空気を冷やすもの」という発想を変えた使い方のご提案です。
1種換気と3種換気の比較考察や、全熱交換、顕熱交換のそれぞれの特徴や留意事項をご説明します。ライフスタイルに合わせた設計が大切です。
巷にある様々な空調や換気のシステムは高性能住宅を考えていく上では避けては通れない課題です。しかしながら、同時にメンテナンスや維持更新などについても配慮が必要です。各システムのメンテ上の差異を考察します。
縁側土間コン打設が完了しました。ポリオレフィン系補強繊維を混入して打設しました。